「シャンプーしてるのに、なぜか頭が臭う…」
もしかしたら、その原因は“ドライヤーの使い方”にあるかもしれません。
実は、私の旦那もそうでした。洗った直後はいい香りなのに、時間が経つとモワッと臭う。いろいろ試した末にたどり着いたのが「乾かし方」の重要性だったんです。
【事実】自然乾燥は“雑菌繁殖”の温床になる
お風呂あがりにタオルで拭いてそのまま放置…
それ、雑菌にとっては最高の環境なんです!
- 湿った状態は雑菌が増える
- 頭皮の皮脂や汗と混ざると、あの“酸っぱい臭い”に
- 枕や帽子にもニオイが移る原因に
旦那も「乾かすの面倒くさい」と言ってたけど、それがニオイの原因とわかったら行動が変わりました。
【ポイント】頭皮臭を防ぐドライヤーの正しい使い方
① タオルドライを丁寧に
ゴシゴシこすらず、頭皮を押さえるように吸収させるのがコツ。
② まずは頭皮から乾かす
髪の毛ではなく“頭皮”を狙って風を当てる。根元に風が届くように指でかき分けながら。
③ 10cm以上離して左右に動かす
一点集中せず、左右に振って温風を分散。熱すぎると乾燥やダメージの原因にも。
【+α】ニオイが気になるときは冷風&トニック活用も◎
- 最後に冷風を当てると、雑菌の繁殖を抑えられる
- 【内部リンク】1-5記事:トニックで臭いケアをプラス
【まとめ】ドライヤーは“最後の防臭ステップ”
いくら良いシャンプーを使っても、乾かし方が雑だと意味がない。
むしろ、しっかり乾かすだけでニオイが大きく改善されることもあります。
旦那さんに「ドライヤーしてね」じゃなく、理由を伝えて一緒にやってみるのがコツ。
“ニオイのない頭”は、家庭の平和にもつながりますよ✨
コメント